【注目FAQ】よくあるお問い合わせをご紹介

平素より弊社製品をご利用いただきありがとうございます。
弊社では、製品に関する技術的なFAQを掲載したテクニカルサポートページを運営しております。 本記事では、そのテクニカルサポートページのFAQの中から、ユーザ様からのアクセスが多い注目トピックをご紹介します。
それぞれの詳細はリンク先のFAQページにてご確認いただけますので、現場での設定やトラブル対応の際にぜひご活用ください。
1.遠隔監視ツール関連

防犯カメラシステムの安定運用に関するテーマ
防犯カメラシステムの安定運用に欠かせない「遠隔監視」に関するトラブルシューティングへの関心が高いです。突然のOSアップデートによる影響や、日常的な運用の中で「繋がらない」「再生できない」といった問題に直面された際に役立つ、以下の3つの記事をご紹介します。
(1)OSアップデート後に遠隔監視システムが開かない
PC(Windows)環境でJSS遠隔監視システムを利用してモニタリングしているお客様が多いのですが、Windows11にて「24H2」へバージョンアップした後に、JSS遠隔監視システムが起動しなくなったというお問い合わせが多いです。
こちらの記事にて対処法を公開しております。
(2)【JSS遠隔監視システム】遠隔監視ができなくなった場合
JSSの防犯カメラシステムを運用する際は、監視アプリケーションとしてJSS遠隔監視システムを活用していただくケースが多いです。
設置時、あるいは運用中に何らかの理由で遠隔監視が正常に作動しなくなる事があるため、現場で確認していただくポイントを紹介しています。
(3)【iUMS】モバイル端末の遠隔監視画面で録画再生が行えない場合の対処方法
遠隔監視ツール「iUMS」を利用して録画再生をする際に発生するエラーについて、発生時のエラーメッセージと対処法をご紹介しています。
2.IP関連

IPカメラ・レコーダに関するテーマ
日々蓄積される録画データの管理や、新しいカメラシステム導入時の初期設定など、具体的な操作方法についても関心が高いです。「レコーダの操作方法」と「ネットワークカメラの登録設定」に関する注目の3つのトピックをピックアップしてご紹介いたします。
(1)【JS-RW5・JS-RW4シリーズ】レコーダの録画再生・バックアップの方法
レコーダには録画容量に上限があるため、録画データのバックアップ作業は高頻度に発生します。
ネットワークカメラ向けレコーダ(NVR)の代表的なシリーズである「JS-RW50xxシリーズ」、および「JS-RW40xxシリーズ」のUSBメモリを用いたバックアップの方法をご紹介しています。
(2)PF-CW6シリーズカメラの登録方法について
2023年にリリースされたPF-CW6シリーズのカメラ登録について、プロトコルの設定により登録方法が異なるため、お問い合せが多いです。
こちらの記事で「PanasonicWVプロトコル」「Onvif互換」での登録方法を紹介しています。
(3)PF-RW004へPF-CW2シリーズのカメラを登録する方法
JSS製200万画素ネットワークカメラの3機種「PF-CW2060」「PF-CW2061」「PF-CW2051」を4ch ネットワークビデオレコーダの「PF-RW004」に登録する手順をご紹介しています。
3.アナログHD関連

アナログHDカメラ・レコーダに関するテーマ
「カメラ映像が表示されない」「録画データを手軽に保存したい」といった操作に関するお問い合わせが多く寄せられています。そんなお悩みに役立つ基本操作をまとめた注目トピックです。
(1)アナログHD:OSD操作で解像度を変更
OSDスイッチを利用したアナログHDカメラの録画解像度変更手順を解説しているページです。
「カメラの映像信号が出力されない」「レコーダに対応した解像度へ変更したい」という場合には、こちらをお試しください。
(2)【JS-RA6シリーズ】レコーダの録画再生・バックアップの方法
こちらではアナログHDタイプのレコーダ「JS-RA6シリーズ」のUSBメモリを用いたバックアップ方法をご紹介します。
まとめ
テクニカルサポートページで注目されているFAQは、実際の現場でよく直面するトラブルや設定方法が多い傾向があります。遠隔監視システム関連のトラブル、カメラの登録手順、レコーダのバックアップなど、各項目にリンクを設けておりますので、必要に応じて現場での確認やお客様へのご案内にぜひご活用ください。
今後も、テクニカルサポートページは最新の情報を随時更新してまいります。エンドユーザ様や販売代理店様にとって、トラブル発生時の一助となれれば幸いです。

Q&A形式でよくある質問をまとめたJSSのテクニカルサポートページ。
